鯱07 飲食と金鯱 eating, drinking, and shachihoko
「金シャチまんじゅう」「金しゃちパイ」「元祖鯱もなか」など、とにかくベタなお土産を作っているこの店は、店名までベタな「尾張名古屋元祖鯱もなか本店」。This confectionary produce…
「金シャチまんじゅう」「金しゃちパイ」「元祖鯱もなか」など、とにかくベタなお土産を作っているこの店は、店名までベタな「尾張名古屋元祖鯱もなか本店」。This confectionary produce…
読み方は「きんこどうふ」なのか「きんしゃちどうふ」なのか、はたまた「きんことうふ」なのか「きんしゃちとうふ」なのか。製造元(名古屋市に隣接する尾張旭市に所在)のウェブサイトをみてもわからなかった。 近…
日本に丸の内という地名は多いが、名古屋の丸の内は特殊だ。というのも、名古屋の丸の内は丸の外にある。 名古屋城には本丸がある。二の丸もある。今は官庁街になっている三の丸もある。そして丸の内は、その外にあ…
Nakahashi (lit. middle bridge) dates back to the beginning of the 17th century when the canal over w…
名古屋の丸の内一丁目、中橋近くにそびえるビルがある。 初めて見た時から「なんかあれみたいだな」と思っていた。「あれ」とは新大久保にある通称軍艦マンションだ。 ブログ主は小学生のときから塾通いなどで山手…
神戸館という外装がとても(すまん)ダサい店から錦橋をのぞむ。 錦橋を渡る。 すると何やら壁面にいろいろ書かれたビルが見えてくる。 壁面には「名古屋、ありがとう」と大書されている。誰が何故感謝している…
Add a scientific touch to your belongings – lockers with chemical element symbols on the groun…
2015年に錦で見かけた名古屋牛乳の箱。 そんな牛乳があるんだ…見かけたら買ってみよう。そう思いつつレトロな外見に魅かれ、牛乳箱の写真を撮っておいた。 その後は忘れていたが、ある日昭和区を歩いていたら…
ブラタモリにも登場した四間道。その名前は延焼を防ぐために広げた道幅の四間にちなんでいるとされている。写真の土蔵も防火壁を兼ねるとも。 四間道 Shikemichi で載せた写真の蔵も四間道にある。その…
This is not a Mesoamerican pyramid or a ruined fortress; it is a hill covered with terraced stone wa…